よく聞く話ですが、これは効果的な相続とはいえません。貴重な時間を費やし手間と労力がかかるばかりです。
 当法人は、相続により想定される多種多様の相談事に対応するため司法書士・行政書士・税理士・一級建築士等、士業の先生や各種関連企業のネットワークを構築し、ワンストップサービスを実現しました。「どこに相談したら良いのか分からない。」そんな時は、迷わず当法人へご一報ください。




相続とは
相続税は、相続または遺贈により財産を取得した場合に、課せられる税金です。


相続税には基礎控除があり、遺産の評価額から故人の債務(借金)や葬儀費用を控除した課税価格の合計が基礎控除の金額以下であれば相続税はかかりません。また税務署に対する申告も必要ありません。


評価額が基礎控除を超える場合でも、申告をする事によって使える税務上の特例(配偶者の税額軽減、小規模宅地の評価減)により、相続税がかからないケースもあります。


基礎控除=5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)
法定相続人が3人いる場合の基礎控除額は、
5000万円+3000万円=8000万円となります。


相続税の計算方法




【 計算のポイント 】
相続税の計算では、直接各相続人の税額は求められません。つまり自分が相続した金額にもとづいて、税金はいくらかといった結果は直接計算できず、相続財産全体の相続税の総額を仮に計算し(相続財産を法定相続分で相続したと仮定した相続税の合計額)、その後、相続税の総額を各相続人の実際の取り分に応じて配分します。


【 相続とは 】
民法で定められている法定相続人が財産を取得した場合をいいます。


【 遺贈とは 】
遺言によって相続人やその他の人が財産を取得した場合をいいます。
(遺言によって財産を与えた人を「遺贈者」、財産をもらった人を「受遺者」といいます。)



相続手続をしたいけど、何をすればいいのか分からない
手続をしている余裕が無い
遺産分割方法について、適切なアドバイスが欲しい
などをご希望のお客様は、こちらから




手続の大まかな流れを把握しておくと
いつまでに何をすべきかが分かります



主なサポートの流れをご紹介




必要書類を知っておくと、手続がスムーズに進みます